【キャンプ】初めてのお座敷スタイル【コタツ最高】

こーりんです。
今回は土村キャンプ適地でキャンプをしました。
初めて連泊&お座敷スタイルで荷物がちょっと多め…
初めてルーフボックスを使います。
グランドオフトンにコタツセットとタープを積んで…
今までより積載に余裕があるので安心。

10時頃にキャンプ場に到着。
平日なのに先客が多く、なんとか場所確保…
キャンプブームとはいえ、この時期でも人が多い…
と言うのも、ここの下流側にある「茂野島キャンプ
適地」が橋梁工事で閉鎖中!来年3月まで
使えない模様…この影響もあって土村キャンプ適地に
人が集中しているようです。
さて、場所が確保できたら早速設営。
いつもより荷物多いのでどんどん設営します。

設営開始から2時間。
御座敷スタイルでコタツが出現!!
中は豆炭でぬくぬくあったか〜
アウトドアコタツ…実際やってみると悪魔の所業!
快適すぎてもう出たくない…(*´∇`*)
なおメイン暖房は石油ストーブを使用しています。

土村は山間にあるので日の入りが早い(´ω`)
(夕暮れは通常通り)
初日の夕飯は焼肉〜
コタツに入って焚き火を眺めながら食事…最高…!
…と思ったけどお肉の油が多すぎて2枚で断念(´・ω・)
急遽パスタに切り替えて凌ぎました(^◇^;)

ご飯後はテントの中で読書して過ごします。
今の愛読書は「ガンゲイルオンライン」
VRゲームで撃ち合いをする…というライトノベルが
お気に入り。
ストーブとコタツのダブル暖房でめっちゃ暑い(´・ω・)
(※一酸化炭素には充分気を使い、換気&チェッカーを
正しく使用しましょう)

翌朝…
タープの両面が、雨でも降ったかのようにじっとり
濡れてます。露とかのレベルじゃない…(´・ω・)
タープ下の道具も同じように濡れてるのでどうやら
靄(もや)の様子。乾燥するには時間がかかりそう…
乾くまで温泉でも行ってましょうかね。

やってきたのは「西里温泉 やませみの湯」
内風呂1個、露天風呂3個の小さな温泉ですが、
風情のあるいい温泉です。
檜風呂と岩風呂の2種類が週替わりで楽しめるそう。
…僕は檜風呂しか入ったことありません(´・ω・)
ここで従姉妹夫婦&その息子と合流。
ここの息子(6歳)がアウトドアに興味あるようで
いつも以上にテンションが高い(`・ω・´)

焚き火やテントが初めてで、なんだかそれっぽく
振る舞おうとしているのが可愛いもんです。
しばらく観察していると自分で焚き火に
薪を足したり、うちわで扇ぐようになりました。
椅子に座らせると写真のような貫禄が(`・ω・´)
アウトドア歴1時間とは思えません( ̄▽ ̄)
この日は暗くなるまでキャンプの雰囲気を楽しんで
自宅に帰りました。帰り際も「明日また行く!」と
言って聞かなかったそうです(´ω`)

翌朝は最終日。
朝からのんびり片付けを始めます。
お座敷スタイルだと荷物を広げて片付けられるので
これもまたメリットかな。
整理しつつ休みつつお昼頃に撤収完了。

長かったような短かったような3日間が終了…
寂しさも残しつつキャンプ場を出発します。
久しぶりのキャンプを楽しめました…
次はどこにいこうかな〜?
でわまた次回!
【雑記回】スノーピークの廃盤品 2024【幕体】
【雑記回】スノーピークカタログ2024【新製品と廃番チェック】
【雑記回】雪虫の季節となりました【生存報告】
【開封レビュー】スノーピーク サヨウ【ピッチャーに最適】
【開封レビュー】SOTO Hinotoオーナメント【ノクターンにも】
【イベント】スノーピークNewProductsShow2023【横浜】
【ギア考察】燃料統一するメリットはあるのか?【燃料の選択】
【イベント】関東SPS StoreCamp in 裾野【初参加】
【開封レビュー】スモア スパイスボックス【オイルステイン】
【雑記回】スノーピークカタログ2024【新製品と廃番チェック】
【雑記回】雪虫の季節となりました【生存報告】
【開封レビュー】スノーピーク サヨウ【ピッチャーに最適】
【開封レビュー】SOTO Hinotoオーナメント【ノクターンにも】
【イベント】スノーピークNewProductsShow2023【横浜】
【ギア考察】燃料統一するメリットはあるのか?【燃料の選択】
【イベント】関東SPS StoreCamp in 裾野【初参加】
【開封レビュー】スモア スパイスボックス【オイルステイン】