ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

インドア派のそと遊び

インドア派なのに外遊び!? 矛盾だらけのアウトドアライフ!

【DIY】カヤックスタンド作ってみた【カヤック】

   


やろうと思いつつ、ダラダラと1日が終わっていく…
こーりんです。
雨続きで外に出られないので、適当DIYのお時間です。
今回のテーマは「カヤックスタンド」。
カヤックの掃除やメンテの時にあると便利らしい…

もちろんネットで売られていますが、大抵は
2脚セットで1万円。メッチャ高い…:(;゙゚'ω゚'):
そう感じるのは僕だけじゃないみたいで、
検索すればDIY記事がいっぱいヒットします。

どうせ暇なので早速取り掛かりましょう。

作り方を調べてみると、使わなくなったイスや
手持ちの資材で作った人もいる模様。
…僕にはそんなモノないけどね!|( ̄3 ̄)|

一から用意する資材は
 ・フレーム(1,000円x2)
 ・ベルト(400円x2)
 ・クッション材(1,000円)
 ・両面テープ(600円)
と言ったところ。2セット分用意して約4,500円。
買う場合の半額で収まりました。
ちなみに工具はプラスドライバーとハサミ。

フレームに使ったのはニトリの折りたたみテーブル。
ひとつ1,000円くらいで2つ購入。
テーブルの脚が薄く収まる上に、市販のスタンドより
低め(35cm)に抑えられる所がお気に入り。
ドーリーの高さと合わせて使う事も想定してます。

では早速調理開始…

天板に金具で止まったフレームを取り外します。
綺麗にラッピングされた天板は、まともに使われず
お役目終了…(´・ω・)
一枚が重いから流用先も難しいのでサヨナラッ!

フレームだけになった元テーブル。
フレームに残ったプラスチック部品は
邪魔になるので外しちゃいます。

裸になったフレームにベルトを巻いて、
脚が広がらないようにします。
ベルトはバックルセットの既製品を400円で2個購入。
そのままだとベルトを落としそうなので、
元々あった穴とネジを使ってベルトを固定しました。
ここまで作ればスタンドの仕事は果たせます。

最後にクッション材を巻きます。
今回使ったフレームが細くて(16mm)、ちょうど良い
クッションが無かったのでゴム材を購入、
カヤック本体が乗る部分に当たるよう、サイズ調整
して貼り付けます。

そして冒頭の完成品になります。
クッションが薄くて折り畳むに影響はありませんが、
実用でどうなるのか…何度か使って検証しますかね。

今回はおうちでDIY、「カヤックスタンド」でした。
でわまた次回!




このブログの人気記事
【雑記】スノーピークの廃番品…(´・ω・)【往くモノ来るモノ】
【雑記】スノーピークの廃番品…(´・ω・)【往くモノ来るモノ】

【雑記】スノーピーク カタログ2021年度版到着【廃盤チェック中…】
【雑記】スノーピーク カタログ2021年度版到着【廃盤チェック中…】

【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【幕体と寝袋】
【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【幕体と寝袋】

【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【調理器具と食器類】
【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【調理器具と食器類】

【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【イスとバーナー】
【雑記】スノーピークの廃盤品 2021【イスとバーナー】

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
【カヤック】秘密の場所、お気に入りの景色
【カヤック】増水した本栖湖ツーリング 
【活動記】カヤックの始め方
【活動記】カヤック進水式!
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 【カヤック】秘密の場所、お気に入りの景色 (2020-08-07 20:57)
 【カヤック】増水した本栖湖ツーリング  (2020-08-02 00:13)
 【活動記】カヤックの始め方 (2020-06-29 22:39)
 【活動記】カヤック進水式! (2020-06-17 10:59)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【DIY】カヤックスタンド作ってみた【カヤック】
    コメント(0)