こーりんです。
前編に引き続き、2019年ラスキャンの模様をお送りします。
前編はこちら。
2019/12/29
2019年ラスキャン 前編はこちら
18:00
夕食を終えたら
焚火を開始。
今回は自宅からの持ち込みとキャンプ場で購入したものを用意。
買った薪は針葉樹で、太さは細目。焚き付けに使えるサイズから入っています。
右下に見えるのが持ち込んだ広葉樹の薪。元々暖炉用サイズなので少し太めです。
揺らめく炎をぼーっと見てるだけで落ち着きますねぇ・・・
焚火の中に豆炭を1粒入れて着火。これを「
行火(あんか)」に入れれば
寝袋用の暖房器具のできあがり。寝る直前まで寝袋に突っ込んでおきます。
19:00
しばらくすると、第1の強敵
風が出てきました。
風は火の粉をまき散らすので、あまり好きではありません。
次第に風は弱まるどころか強くなり、方向も定まりません。
たまに強い風が吹き、焚火台の
燃えカスを飛ばしていきます。
結構大きめの燃え残りさえ飛ばすので、
風下方向に
点々と赤い跡が広がります。
こんな状況で焚火はできないので一旦撤収。着けたばかりの薪はすぐには消せないので、
火消しツボに入るものからどんどん入れていきます。
その間にも、着火したばかりの薪から今度は煙が襲い掛かります。
煙に巻かれると
目は痛いし、咳き込むし、煙臭いし。
煙は少ない方がいい・・・
煙って不思議ですよね。
近づくと
風上だろうが風下だろうが関係なく自分に向かってきます。
後で調べると、人間が障害物になって煙を巻き込むので寄ってくる・・・らしい。
愛知の小学生が研究した結果だそうですが、優秀ですねぇ・・・
大方片付けましたが、最後の敵は
火が着いたばかりの薪。
よりによって広葉樹&太いので、燃やし切らないとツボに入らない・・・(´・ω・`)
仕方がないので風に気を付けつつ燃やし切ります。
22:00
・・・広葉樹ってすごいですね。たった一本の薪が3時間近く粘りましたよ。
途中風が止んだので燃えガラを再投入しましたが、全然燃え切りません。
粘り強く燃え続けてツボに収まるサイズに割れたのがこんな時間って・・・
ここでワンポイント。
薪に着火するときは
隙間を開けて並べるのが鉄則ですが、
熾火になったら密着した方が燃焼が促進されます。
赤くなった薪を2本並べておくだけで、勝手に火が出始めるくらい良く燃えます。
(あ、もう知ってますよね)
焚火が終わってテントに戻る頃には外気温
-1度!
幕内は5度くらいありますが、レインボーだけだと力不足。
来シーズンはもう1台か・・・薪ストか・・・(;^ω^)
23:00
そろそろ寝るのでストーブを止めて寝袋に入る。行火を寝袋から出す。
寝袋はNANGAの450STD。快適使用温度は-4℃だけど、
インナーシュラフに潜り、上から毛布を掛けて就寝。
1:00
寒さで目が覚める。寒すぎるので行火を寝袋に入れる。
一酸化炭素中毒が怖いのでインナーテントの窓を顔の部分だけ開ける。
空気が入ってくるのを確認してから再度就寝。
2:00
再度目が覚める。寒いのには変わりないが、
呼吸の抜けが良いので何となく鼻を触ると・・・
めっちゃ冷たい!
どうやらインナーテントの窓から入ってくる風が顔に直撃していて、
顔が
キンキンに冷やされていたらしい。
かといって寝袋に潜るわけにもいかず諦めて三度就寝。
4:00
膝の裏がかゆくて目が覚める。ちょうど行火が転がってる位置。
あー・・・
低温やけどっぽい。てか、なりかけ?
幸い軽度のようなので行火を足元に追いやって就寝。
7:00
ようやくまともな時間に目が覚める。
昨晩の最低気温を調べると
-2度。
意外と下がりませんでしたね!
(強がり)
テントから出ると日の出の時間。
冷えた空気と朝日の光が気持ちいい、冬だけの特別な時間。
テントにも霜は降りてないのて乾燥撤収ができそう。
今日はのんびり撤収できるぞ~!
テントに戻ってコーヒーを一杯・・・うまい!
のんびり富士山眺めたり適当に片づけを始めて・・・
いつの間にかお昼!今日のお昼は鍋焼ききつねうどん!
たっぷり汁を吸ったお揚げがたまらない!
13:30
撤収が完了したのでチェックアウト。
昨晩は寒さに
フルボッコにやられたので、帰りは温泉に寄って帰ります。
目指すは富士宮にある「
天母の湯」に向かいます。
サウナと露天風呂があってお財布にやさしい価格設定。
楽しみに向かっていくと、入り口にバリケード・・・
(出典:天母の湯)
リアルにこれ。
14:00
仕方がないので市街地にある
花の湯へ。
幹線道路沿いにあるので寄りやすく、温泉の種類も豊富にあります。
ただ、天母の湯に比べると高いですが・・・
炭酸泉やサウナで心身ともにリフレッシュ。
何だかんだで2時間近く入ってました。
風呂上りにはコーヒー牛乳。うまい!(写真撮り忘れ)
16:00
温泉を堪能していたら気が付けばすっかり日没。
このまま帰路に着き、今年のキャンプ納めが無事終わりました。
2019年は6泊でした。2020年は何回行けるかな~・・・
来年はアウトドアの幅を広げていけると良いな~と考えつつ
今回のレポートを終了します。
多分今年はこれで終わりかと思いますので
皆様良いお年を~
でわまた次回!
本ブログは、「にほんブログ村」に参加しています。
キャンプブログはたくさんあります!お気に入りのブログが見つかるかも♪
にほんブログ村